【大学受験突破のために】通信講座のメリット・デメリットは?

受験生ひよこ
受験生ひよこ

通信講座って安いって聞くけどどうなのかな

ことのは
ことのは

わたしは受験生の時に利用していたけど、
全員に合うわけじゃないから使い方には注意が必要だよ

受験生ひよこ
受験生ひよこ

じゃあどんな時に使えばいいのかな?

通信講座には「溜まる」というイメージがありませんか?

確かに自分で進めていかなければどんどん溜まっていきます。

でも、受験を突破するための力をつけるために通信講座はとても便利です。

ことのは
ことのは

今の自分に必要かどうか見極めよう!

・通信講座ってどんなの?
・通信講座を利用するといいのはどんなとき?
・通信講座を利用しないほうがいいのはどんなとき?
を紹介していきます!
通信講座が向いているのはこんなお悩みを持っている人↓↓
  • 得点力をつけたい!
    →問題演習に取り組みたい場合
  • 答案の書き方ってこれで合っているのかな?
    →答案を添削してほしい場合
  • あまりお金をかけたくない!
    →費用を抑えて勉強したい場合

当てはまるものがあれば【通信講座】が合っている可能性が高いです。

では、ひとつずつ確認していきますね。

【概要】通信講座ってどんなの?

まずは、塾や予備校がどんなところなのかを簡単に紹介しますね。
他と比べるとこんな感じ↓↓

授業形式カリキュラムスケジュール費用進路指導
通信講座 送られてくる教材を利用して問題演習 1年で全範囲に触れられる。 柔軟
自分で決められる
約10万
(1年・1科目)
サービスはあるが、自分から収集する必要あり 詳細を見る
塾・予備校 集団授業 1年単位で決まっている 授業時間は固定 約10~20万
(1年・1科目)
定期的に相談に乗ってくれることが多い 詳細を見る
個別指導 マンツーマン
(通塾・家庭教師)
自分に合ったものを考えてもらう 講師と予定が合えばいつでも 約3~5万
(1か月・1科目)
サービスや講師による 詳細を見る
映像授業 配信映像を見て勉強
(通塾・自宅)
柔軟
自分で決められる
柔軟
自分で決められる
通塾:約10万
(1年・1科目)
自宅:約3万
(1年)
サービスはあるが、自分から収集する必要あり 詳細を見る
※費用はだいたいの目安で、サービスによります。科目数が増えると割引されることも多いので、詳細は各サービスごとにご確認ください。

授業形式

定期的に送られてくる教材を利用して自分で問題を解いて、答え合わせまで自分します。

添削課題もついていることが多く、課題を解いて提出すれば数日でプロの講師に答案を見てもらえます。

カリキュラム

1年で科目全体の問題演習ができるようにカリキュラムが組まれています。
送られてくるものをきちんとこなせば、1年でまんべんなく科目全体の復習・演習ができます。

スケジュール

問題をどのペースで解くか、何回解くか、いつ解くかはすべて自分で決められます。

逆に言うと、自分で取り組む習慣がないとすぐに溜まってしまいます。

すでにもう溜めてしまっていても、まずは苦手科目や分野から、と多少順番を入れ替えながら進める柔軟性はあります。

費用

サービスごとに幅はありますが、1年・1科目で約10万程度です。

科目数が増えると大幅に割引がかかり、主要3科目(英・数・国or理)で1年間 20~30万円くらい。

場所が提供されている塾や予備校などの対面形式よりは費用は抑えられます。

進路指導・相談

問題演習テキストで、科目面のサポートをしてくれるのが通信講座です。

大学受験の概要や大学分析などの情報誌も送ってくれますが、一般論になりがち。

最近は、個別に進路相談ができるサービスも整ってきていますが、
自分から質問しに行く、ガイダンスに参加するなど、主体的に情報を取りに行く必要はありそうです。

通信講座が向いているパターン:メリット3つ

ここからは、個別指導を利用するメリットがある場合を紹介していきます!

  • 問題演習に取り組みたい場合
  • 答案を添削してほしい場合
  • 費用を抑えて勉強したい場合
ことのは
ことのは

通信講座は「得点力」をつけるには最適!
ひとつずつ紹介していくよ!

問題演習に取り組みたい

受験生ひよこ
受験生ひよこ

古文の助動詞も覚えたし、古文単語も覚えたのに、問題になると解けない。
解説見ると「あー」ってなるんだけど…。

ことのは
ことのは

「わかった」だけで「できる」になっていないのかもしれないね。
問題演習をたくさんして「できる」ようになろう!

入試を突破するためには
内容を「理解する」ステージ
・知識を使いこなして「問題を解く」ステージ
があります。

学校の授業などで「理解する」ステージをクリアできたら、次は「問題を解く」ステージに入りましょう。
自分で手を動かして演習量を増やしましょう!

定期的にテキストが送られてくる通信講座は問題演習にはぴったり。
選ばれた良問を解くことができます。

内容を理解したあとに、知識を使いこなして問題を解く練習をするために使おう!

答案を添削してほしい場合

受験生ひよこ
受験生ひよこ

自分が書いた答案って伝わっているの?
これでいいのかな?

ことのは
ことのは

通信講座の添削課題に挑戦してみよう!

通信講座には答案添削のサービスがついていることが多いです。

分野の総まとめとして、きちんと点数が取れる答案になっているのかをプロに見てもらえるチャンスです。

個別指導や対面授業だと「本当は○○って書きたかったんだけどな…」と言い訳(?)をすることもできますが、
添削課題は実際の入試通り「答案のみ」を見て採点してもらえます。

さらに○×△などの採点記号しかつかない模試とも違って、どうすれば良かったのかのアドバイスももらえます。

本番に近い形で答案を添削してもらえるのは通信講座のいいところですね。

答案を見てアドバイスがもらえる!

費用を抑えて勉強したい場合

受験生ひよこ
受験生ひよこ

10人兄弟の長男だから、できるだけ費用をかけずに勉強したい!

ことのは
ことのは

(10人?!)
通信講座は他の勉強方法と比べると安いよ!

通信講座は比較的安く勉強ができるところが大きなメリットです。

学校の授業を理解し、家に帰って通信講座で問題演習というサイクルを回せるとかなり力が付くはずです。

また、内容理解のために予備校・映像授業などをすでに利用している場合でも、安価な通信講座を併用して、問題演習の数を増やしていくこともできます。

問題演習が目的なら、通信講座で費用を安く抑えることができる!

通信講座が向いていないパターン:デメリット2つ

ここからは逆に、通信講座が必要ないパターンを紹介していきます!

通信講座が向いていないのは↓↓のような人。

  • 基礎が固まっていない場合
  • まだ勉強習慣がついていない場合


ここに当てはまった人は通信講座ではなく、別の勉強方法を考えた方がいいかもしれません。
解決策や対処法も考えていくよ!

基礎が固まっていない場合

受験生ひよこ
受験生ひよこ

学校で配られた問題集をやっているけど、
どのページもちんぷんかんぷん…。

ことのは
ことのは

基礎が固まっていない状態だと、一人で勉強を進めていくのは大変かもしれないね。

通信講座は知識を理解したあとに、点数が取れるようになるために使います。

理解するステージにまだ不安がある人がいきなり通信講座をやると、わからないところばかりで勉強を苦痛に感じてしまうかもしれません。

現時点で「通信講座で勉強を進めるのがしんどいな」と思ったのであれば、
まずは学校の授業や予備校などを利用して基礎固めからやっていきましょう!

通信講座は内容を理解してから取り組もう!

まだ勉強習慣がついていない場合

受験生ひよこ
受験生ひよこ

定期テストは一夜漬け!
勉強の計画なんて立てたことないよ

ことのは
ことのは

受験突破を目指しているのであれば、早めに勉強習慣をつけておきたいね
まずは環境作りから!

通信講座はどうしても、自分で勉強時間の予定を立てて進めていかなければなりません。
溜まってしまうのが不安な人は、まずは塾や予備校などのように「絶対に勉強をスタートできる環境」から始めてみるのもいいかもしれません。

もちろん通信講座を利用して、勉強習慣をつけるのもアリです!

自分で計画を立てて勉強を進める姿勢が必要!

【まとめ】通信講座を利用するのはこんなとき!

通信講座を利用するといいのはこんな場合↓↓

  • 問題演習に取り組みたい場合
  • 答案を添削してほしい場合
  • 費用を抑えて勉強したい場合

当てはまるものがあれば、通信講座の利用を検討してみてください。

具体的な通信講座の紹介はこちら(Coming Soon)を見てくださいね。

逆に利用しなくてもいいのはこんなとき↓↓

  • 基礎が固まっていない場合
  • まだ勉強習慣がついていない場合

あくまで最終目標は入試を突破すること。
通信講座は入試突破のためのツールでしかありません。

ことのは
ことのは

何の対策をしたいのか?
何の目的で通うのか?を考えて使いこなしていきましょうね!

ほかの勉強方法も紹介しているよ!

タイトルとURLをコピーしました